【本格的な投資の前に】生活防衛資金を貯めよう

お金とFIRE

おはようございます☀️

当ブログも開始から約4ヶ月になり、ようやく30記事を超えました。毎週木曜日と日曜日の、週2回の投稿を目標にしております。今後ともよろしくお願いします。

本日は投資を本格的に開始する前に準備しておいた方がよい「生活防衛資金」について記載したいと思います。

1. 生活防衛資金の必要性

投資を始める前に、最優先事項となるのが「生活防衛資金」の確保です。これは一言で言うと、不測の事態や急な出費に対応するための予備的なお金になります。

なぜ生活防衛資金が必要なのか

長期分散投資はたとえ大暴落が来ても、売らずに淡々と積み立てを続けることが重要です。

もしこのタイミングで運悪く急な出費が重なってしまうと、現金を持っていなかったら積み立てたファンドを売却せざるを得ない状況となり、負けが確定してしまいます。

急な出費は色々ありますが、例えば急に病気になった時の医療費、不況による失業、車の故障などの予測不可能な大きな支出になります。

生活防衛資金を持つメリット

生活防衛資金を持つには色々なメリットがありますが、まとめると以下の通りです。

  1. 緊急の支出への対応:前述の通り予期せぬ出費に備えることで、安心感が得られる
  2. 投資リスクの緩和:投資に伴うリスク(変動)に対処する余裕を持てる
  3. 心の安定:お金に余裕があると精神的な安定感が増し、資産運用に集中できる

最初の2つは前述でも少し記載した通りですが、3番目の心の余裕は、投資を長く続けていく上でとても重要です。

続いて、生活防衛資金の金額の目安と貯め方について記載したいと思います。

2. 生活防衛資金の目標設定

生活防衛資金を効率的に貯めるにはまず、目標設定が欠かせません。どれくらいの金額が必要で、どの期間で積み立てるか、計画を立てることが成功の鍵になります。

目標設定のステップ

  1. 支出の分析:家計簿をつけて月々の支出を詳細に把握する
  2. 目標金額の決定:家庭により様々ですが、周囲をみていても生活費の3ヶ月〜1年分が多いです。
  3. 積み立て期間の設定:目標金額に達するまでの期間を設定しましょう
  4. 自動積み立ての設定:いわゆる先取り貯蓄ですね

2番の目標金額は、あまり多すぎても投資に回すお金が減ってしまって効率が悪いです。収入によっても変わりますがご自身が安心できる最低限の金額を考えてみてください。

例えば、仕事をクビになっても6ヶ月あれば自分も納得のいく仕事が見つけられそうだ 等、色々考える切り口はあるかと思います。

悩まれる方は、まずは6ヶ月分を目安にして貯蓄されても良いかなと思います。

3. 生活防衛資金の積み立て戦略

目標金額が決まったら、それを達成するための積み立て戦略を立てましょう。これは飛び道具はありませんので、基本的にはコツコツと現金を積み立てることになります。

積み立て戦略のポイント

  1. 自動積み立て:給与から自動的に引き落とす(先取り)
  2. 支出削減:無駄な支出を見つけ、それを生活防衛資金に回す
  3. 守る:生活防衛資金は緊急時のみに使うようにし、普段は絶対に使わない

特に3番は注意してください。せっかく横によけておいても、使ってしまっては意味がありません。

4. 資産運用を楽しむ

生活防衛資金が十分貯まれば、資産運用を本格的に開始する準備はOKです。変動を恐れず、淡々と積み立てを続けましょう!

最後に安心感の重要性と、投資を楽しむ心構えです。

安心感の重要性

  1. 精神的な安定:生活防衛資金があれば、市場の変動に左右されずに冷静に投資を続けられる
  2. チャンスを逃さない:緊急時に資産を売却することなく、市場が回復するチャンスを待つことができる。(暴落は安く積み立てるチャンスだと、逆に捉えることができます!)

投資を楽しむための心構え

  1. 長期的な視野:短期の市場変動に左右されず、最後に上がっていればよいと考える
           (長期分散投資の醍醐味です)
  2. 教育と情報収集:投資の知識を深め、自信を持つために学び続ける

私は投資を始めて14年が経ち、そこそこの金額が積み上がってきましたので、生活防衛資金というものを分けて管理はしておりませんが、初心者の方、始めたばかりの方で特に貯蓄が少ない方は、しっかり考えておいた方がいいと思います。

市場の動きに惑わされることなく、楽しく資産運用を続けましょう!😊

本日も最後までお読みいただき、ありがとうございました!